毎年、豪華な付録で私たちをワクワクさせてくれる宝島社から、今年も超お得な福袋が登場する見込みです。
付録好き、雑誌好きにとっては見逃せない宝島社の福袋ですが、すぐに売り切れてしまうほどの人気ぶりで、まさに争奪戦です。
この記事では、2026年の福袋について、過去の販売実績に基づいた予約開始日を予測し、気になる中身のネタバレ予想と、確実に手に入れるための予約・購入の秘訣を徹底的にお届けします。
宝島福袋2026年の発売はいつ?過去の傾向から予約日を大胆予想!
宝島社の福袋は、主に公式通販サイト「宝島チャンネル」内の特設会場で案内・販売されるのが通例です。
店舗での販売情報は確認されていないため、基本的にオンラインでの購入を前提に準備を進めるのが賢明でしょう。
宝島社は新春の他にも、夏や秋にも大型セールと連動して福袋を販売する傾向があります。
宝島福袋の主な販売時期と種類(2026年予測)
過去の開催実績から、2026年に福袋が発売される可能性が高いシーズンと予測日をまとめてみました。
あくまで過去の傾向に基づく予測である点をご承知おきください。
- ニューイヤー(新春)福袋 2026:予約開始は2025年12月下旬(20日頃)、発売・発送開始は2026年1月中旬(15日±数日)と予測されます。2023年は12月23日頃予約開始、1月16日発売という実績があります。
- ブラックフライデー福袋 2026:予約/販売は2026年11月下旬(ブラックフライデー当週)と予測されます。2024年は11月21日~12月1日に福袋の販売が確認されています。
- 夏セール福袋 2026:販売期間は7月中旬~8月中旬(7月18日~8月17日付近)が恒例化しています。2025年もこの時期に夏の大決算セールとして実施されました。
- 創業祭(秋セール)福袋 2026:9月~11月にかけて断続的に福袋が投入される可能性があります。2024年は3か月連続でセールが告知されました。
特に新春福袋とブラックフライデー福袋は、年末年始にかけての大きな目玉となるため、この時期の宝島チャンネルの動向は要チェックです。
2026年福袋の予約・購入方法のコツ
宝島社の福袋は「数量限定」「なくなり次第終了」のアナウンスが通例で、人気企画は販売開始直後に在庫が大きく変動します。
確実に手に入れるためには、事前準備が非常に重要です。
- アカウントの作成とログイン:宝島チャンネルで事前に会員登録を済ませ、セール開始の20~30分前にはログインした状態で待機しましょう。
- 決済方法の事前設定:カード情報などを事前に登録しておくと、決済時のタイムロスを減らせます。オンライン購入では、情報を入力している間に完売してしまう可能性もあるため、スムーズな決済手段を選ぶことが勝利への近道です。
- 特設会場のブックマーク:セール特設ページをブックマークし、開始5分前から「更新」ボタンを押して待機するのが定番の攻略法です。
- メルマガの活用:公式の告知や会員向けのクーポン、キャンペーン情報がメルマガで言及されることが多いので、通知を受け取れるように設定しておくと有利です。
販売開始時刻はオンライン通販サイトによって異なる場合がありますので、最速のタイミングから順に購入を試みるという戦略も有効でしょう。
宝島福袋2026年の中身を徹底ネタバレ予想!
宝島社の福袋の魅力は、付録付き雑誌のバックナンバーがお得な価格で手に入ること、そしてブランドムックや人気商品がランダムに当たるワクワク感にあります。
2026年の福袋の中身も、過去数年間の傾向を考慮すると、大きく分けて三つの柱で構成されると予測できます。
核となる3大福袋タイプとは?
宝島社の福袋戦略の中心にあるのは、主に「雑誌のバックナンバーを束ねたセット」、「ギャンブル性の高いくじ」、そして「ブランド縛りの詰め合わせ」の三つです。
1. 雑誌3冊セット(にっこり福袋など)
これが最も主力となるタイプです。
付録つき雑誌のバックナンバー3冊が、約1,800円~2,500円程度の値ごろ感で販売されることが多いです。
1冊あたりに換算すると600円~833円程度になり、付録の定価を考えると非常にお得です。
中身は「おまかせ」で、届いてからのお楽しみですが、同一号が重複しないように構成されていることが多いと考察できます。
2. 1000円くじ
ランダム性が高く、購入者に開封のワクワク感を提供する企画です。
価格は1,000円で、ムックや雑貨、小物ガジェット系など、数千円相当のアイテムが当たる事例も多く報告されています。
価格対効果のサプライズが維持されているため、2026年もギャンブル枠として継続される可能性が高いです。
3. ブランド箱(ラッキーボックス)
特定のブランド(例:mozなど)に絞ったアイテムが3点程度入る詰め合わせです。
雑誌の付録よりもブランドムックの実用品が中心となるため、「推しブランドの実用品を揃えたい」層からの満足度が高い傾向にあります。
ポーチ、ファブリック、雑貨など、トータルで色味やテイストが統一されたアイテムが入ることで、箱としての満足度が跳ね上がると予想されます。
雑誌別福袋の傾向と「当たり」アイテムの考察
ブラックフライデー期などには、GLOWやMonoMax、リンネルといった誌名が指定された福袋が販売されます。
自分が欲しい付録の系統に合わせて選べるため、満足度が高くなりやすいです。
- MonoMax系:実用性が高いバッグ、アウトドア小物、ガジェット系の付録が入りやすい傾向です。男性誌ですが、女性でも使えるバッグ類が多く、コスパが強く感じられることが多いです。
- GLOW系:大人向けの雑貨やファッション小物、美容系アイテムが多く含まれます。ターゲット層である45歳前後向けの特集(更年期対策など)が充実しているのも特徴です。
- リンネル系:ナチュラル系小物や北欧テイスト(ムーミン、キッピスなど)の雑貨、本革を使ったアイテムなどが人気です。実用品を求める層に刺さる傾向があります。
私個人の考えとしては、雑誌縛りの福袋は、福袋の「中身はお楽しみ」という特性がありながらも、自分が欲しい系統のアイテムに絞って購入できるという点で、最も失敗が少ない選択肢だと思います。
特に「バックナンバーが3ヵ月以上前に刊行された雑誌・ムックが入る」という傾向がわかっているので、過去の付録情報を調べて目星をつけるのも楽しいかもしれません。
【年代別レビュー】過去の宝島福袋の中身ネタバレ総まとめ
ここからは、実際に購入された福袋の中身を見ていきましょう。
過去の福袋は、2026年福袋の内容を予想するための貴重な手がかりとなります。
2025年の宝島福袋(夏セール・新春)の中身と評価
宝島社のリンネル福袋、
12月13日発売のものを1つ
12月26日発売のものを2つ購入してみたそしたら多分26日発売の2つが丸被り……
けっこうショック……
本も5冊分の内容
付録もだけど本が見たかったな今回初めて買ってかなり楽しみにしてたけど、
こんなに被るなら来年は…… pic.twitter.com/EwDAxGgdly— シャンシュー (@Ba4r9FeXke95059) January 9, 2025
宝島社福袋スプリングとGLOW来ました☺️1000円くじは嬉しい‼️ pic.twitter.com/rjkb3FkTsr
— fishspring (@sakanasanxx) December 20, 2024
2025年は、7月18日から8月17日にかけて「夏の大決算セール福袋」が開催されました。
このセールでは、GLOW福袋、ハッピーボックス(ブランドムック福袋)、1000円くじなどが販売されていました。
- GLOW福袋(1,980円):付録付き雑誌3冊のセットで、総額は4,530円相当でした。中身の例として、ローラアシュレイマナーバッグ、フォッションホテル京都大人のデイリートート、ロベルタディカメリーノ中綿入り&スエード調クラシカル上品ポーチなどが入っていました。購入者からは、「仕切り付きトートバッグが使いやすい」と高い評価を得ています。
- リンネル福袋(1,980円):付録付き雑誌3冊セットで、定価合計4,350円相当というお得な内容でした。中身の例は、marble SUD ボアバッグ&ちょうちょ柄丸ポーチ、Coleman撥水便利ポーチ、ミニオン 大人かわいいお出かけ3点セットなどです。
- にっこり福袋(2,500円):付録つき雑誌3冊セットで、1冊あたり約833円という価格設定でした。
2024年の宝島福袋(ブラックフライデー・新春)の中身と評価
宝島社のsweet福袋❤️キティさん入ってたら嬉しいな〜と思ってたら欲しかったの入ってて感激🥹🎀というかぜんぶ買うか迷ってたやつだったのでめちゃくちゃ当たりだった💖 pic.twitter.com/L7x9eMKs8N
— RAM (@ram_55) November 26, 2024
宝島社 魔法使い福袋
買って正解???????????? pic.twitter.com/rTK7pWnXyW
— 美里 (@tm_utsu) November 7, 2024
2024年の福袋は、新春の「ニューイヤー福袋」と、11月下旬の「ブラックフライデー福袋」が大きなトピックでした。
- ブラックフライデー福袋:誌名別の3冊セットが1,800円帯/2,400円帯で販売されました。特にMonoMax福袋では、バッグ、財布、ブランケットなど、実用的な付録がセットで入っており、「セットで使える」と好評でした。1冊あたりのコストは600円計算となり、非常に高いコストパフォーマンスを発揮しました。
- ニューイヤー福袋 2024:2,850円(税込)で付録付きの雑誌が3冊セットになっていました。
- 大創業祭福袋(9月):InRed福袋(3,500円)、MonoMax福袋(3,300円)、リンネル福袋(3,300円)など、複数の雑誌縛りの福袋が発売されました。
この年の特徴は、ブラックフライデーで誌名指定の福袋が導入され、購入者がより自分の好みに合わせて選びやすくなった点だと考えられます。
また、MonoMaxのような実用寄りの付録が多い雑誌は、3冊セットでもアイテム同士の統一感や使い勝手が良くなりやすい傾向が見られました。
2023年の宝島福袋(新春・夏セール)の中身と評価
宝島社のmoz福袋が届いた😊
中綿ジャケット、キルティングバッグ、コンパクト財布💕財布は色違いのゴールドをコンパクトバッグ使う時に愛用してて使いやすそいから嬉しい😆
けっこうお得な感じ✨#福袋ネタバレ #宝島社
#moz pic.twitter.com/XEJBXfLyMO— ちいな (@chikapon291) January 31, 2023
宝島チャンネル
a-jolie福袋 折りたたみ傘セット
3,630円(税込)⚫︎折りたたみ傘
⚫︎ROOM WEAR BOOKS
GLAY special ver.
⚫︎QUILTING VANITY POUCH BOOK
EYELASH ver.もこもこきたー💕😍
傘も可愛いしこれも嬉しい😆#福袋2023#ajolie福袋 pic.twitter.com/IBiHCjSDcS— Fukurosuki (@fukurosuki_) January 25, 2023
2023年は、特に新春の福袋が「おうち福袋セット」として生活密着型のアイテムに焦点を当てた構成が注目されました。
- おうち福袋セット(新春・3,630円):これは付録付き雑誌だけでなく、BOOK+実用品が寄せ集められた構成でした。中身の実測例では、天使のコリトルボール BOOK、1時間でちぎりパン本、真空断熱ボトルBOOK、入浴剤などが入り、価格3,630円に対し総額5,742円相当で、非常にお得感が強かったと報告されています。
- にっこり福袋(夏・2,500円):付録つき雑誌3冊セットで、第1弾が即完売するほどの人気を博しました。
- ハロウィン福袋(10月):全5種が発売され、くろねこ(5点セット1,500円)などがありました。
この「おうち福袋」の実績から、2026年の新春福袋も「おうち時間の充実」をテーマに、キッチン用品、ボトル、小型家電周辺の実用BOOKやアイテムが詰め合わせられる可能性が高いと、私は予測しています。
年明けに開けてすぐに使える、生活に密着したテーマは、購入者にとって魅力的ですよね。
福袋購入時の心構えと成功のための秘訣
宝島社の福袋は、付録付き雑誌のバックナンバーやブランドムックを在庫として賢く活用し、私たちファンに還元してくれる年に数回のビッグチャンスです。
だからこそ、購入にはちょっとした心構えとテクニックが必要です。
「ハズレ」を引かないための選び方
福袋の醍醐味はランダム性ですが、過去の事例から見て、好みのものに出会える確率を上げるための「私なりの秘訣」をご紹介します。
1. 雑誌縛りを選ぶ:雑誌名が明記されている福袋(GLOW、MonoMax、リンネルなど)は、入っているアイテムの系統がある程度予測できます。
例えば、実用的なバッグやアウトドアアイテムが欲しいならMonoMax系、ナチュラルでおしゃれな雑貨が欲しいならリンネル系、といった具合です。
2. 実用品狙いに徹する:もし福袋内の付録に「当たり外れ」を厳しく求めたいなら、日常で消耗しやすいアイテムや、いくつあっても困らない実用品(ポーチ、エコバッグ、タンブラーなど)が入っている可能性が高い福袋を狙うのが得策です。
過去には、MonoMax系でバッグや財布の実用付録が好評でした。
3. 「くじ」は期待値をコントロール:1000円くじは大当たり報告も多いですが、ランダム性が非常に強いため、好みに合わないアイテムが届くリスクもあります。
ここは「1000円のお楽しみ」として、大きな期待をしすぎない方が、結果的に満足できるかもしれません。
もし完売してしまったら?再販と代替手段
宝島社の福袋は人気が高く、即日完売することも珍しくありません。
過去に再販されたという情報はほとんど見つかっておらず、在庫が残らないほど大人気なのかもしれません。
しかし、購入を逃した場合の代替手段も存在します。
- フリマアプリの活用:最終手段として、フリマアプリなどで転売されている福袋や、中身をバラして販売されているアイテムを狙うという方法があります。欲しいアイテムだけをピンポイントで購入できる利点があります。ただし、出品者の評価を確認するなど、悪質な取引を避ける注意が必要です。
- 次期セールへの準備:宝島社は年に数回、夏、秋の創業祭、ブラックフライデー、新春と、セールを断続的に開催しています。今回のチャンスを逃しても、次のセール時期に合わせて再度準備を進めるのが最も確実な方法です。
福袋は、私たちが普段手に取らないような雑誌やブランドとの「素敵な出会い」を提供してくれる魅力的な企画です。
2026年の宝島福袋も、きっと私たちに多くの驚きと喜びをもたらしてくれるでしょう。
しっかり情報を把握し、万全の体制で臨んで、最高の福袋をゲットしましょう!


